 
 
            
                
                
    
    | 植物名 | アスパラガス | 
| 科名 | キジカクシ科 | 
| 属名 | クサスギカズラ属 | 
| 特徴 | アスパラガスは、ユーラシア大陸やアフリカ大陸と周辺の島々に約120種が自生しています。観葉植物として栽培されているのは、野菜のアスパラガスとは別の種類です。葉のように見えるのは仮葉(葉状に変化した枝)で、葉は鱗片状あるいはとげ状に退化して茎から出ています。地下には多肉質の根茎があります。 | 
| 管理方法 | |
| 日当たり | レースカーテン越しの日当たりの良い窓辺やリビング等での管理をおすすめします。 | 
| 水管理 | 春~秋の気温が高くなる時期では土の表面が乾燥したらたっぷりと水を与えるようにします。 | 
| 肥料管理 | 葉色が黄緑色になって来たら肥料切れの症状ですので、市販の園芸用肥料を与えてください。 | 
| 温度管理 | 適正気温:10~30度 | 
| 病害虫 | ヨトウムシ、カイガラムシ等が付きやすいので、市販の薬品等をご参考に使用して下さい。 | 
| 植替え等 | 足元から多数の茎が出て来て、鉢に対して大きくなり過ぎたら植替えを行ってください。冬場は温度が低い為、4月以降の暖かい時期に行ってください。 |